zecinfoの記事一覧
-
小美玉8号点検いたしました。(2016年12月12日発表)
2016年12月10日、小美玉8号太陽光発電所の点検を行いました。パネル、架台、PCS、変電設備すべてに問題はなく、正常に発電を続けております。…詳細を見る -
しもつけ6号点検いたしました。(2016年12月12日発表)
2016年12月10日、しもつけ6号太陽光発電所の点検を行いました。3360枚のパネルの内、1枚に表面ガラスの割れを発見いたしました。現在のところ正常に発電を行っておりますが、交換手続きを開始いたします。それ以外のパネル…詳細を見る -
EV(電気自動車)の使い方。(2016年12月9日発表)
12月6日~7日東松島に出張しました。東京から東松島へは常磐道で約400kmです。常磐道を走っているといわきを超えたあたりでしょうか、福島第一原発付近数十キロにわたり放射線量を表示する電光掲示板があります。双葉町付近の線…詳細を見る -
東松島9号 建設順調です。(2016年12月8日発表)
東松島9号太陽光発電所の建設工事は、現在パネルを乗せる架台がほぼ組み終わり、パネルを設置する作業に入っております。並行してパワーコンディショナーの設置も進めており、工事は順調に進んでいます。この日は発電所を取り囲むフェン…詳細を見る -
これから世の中どうなるのだろう(2016年12月2日発表)
2015年12月に地球温暖化対策の歴史的な転換点となったパリ合意についてはこのブログで幾度にもわたって述べてきました。従いまして今回はその内容に関しては述べませんが、ここで触れたいのはこの合意がそれこそ持続可能性をもって…詳細を見る -
東松島9号工事進捗状況(2016年12月1日発表)
12月1日現在、パネルを乗せる架台の設置がほぼ完了いたしました。来週からパネル設置に入ります。その後パワーコンディショナーの設置や場内の配線を行い、2月初旬には発電開始できる見込みです。…詳細を見る -
メンテナンスの重要性(2016年11月24日発表)
3年ほど前は「太陽光発電はメンテナンスフリー」と言われていました。今は様々な会社が「O&M(オペレーション&メンテナンス)が重要」と言っています。さて、何が変わったのでしょうか?まず、メンテナンスフリーといわれた…詳細を見る -
東松島9号建設順調です。
東松島9号太陽光発電所は順調に建設が進んでいます。現在パネルを乗せる架台の設置が進んでおり、今週中には完了する予定です。今後はパネル設置~パネルをつなぐ直流結線、PCSの設置と進んでいきます。連系(発電開始)は来年2月の…詳細を見る -
地震の影響はありません。(2016年11月22日発表)
2016年11月22日午前5時59分ごろ、福島県沖を震源とする地震があり、福島、茨城、栃木各県で震度5弱の揺れを観測しました。遠隔監視データはすべて健全に発電を続けていることを示しており、発電所に影響はないものと考えてお…詳細を見る -
原発の真実はどこにあるのか?(2016年11月16日発表)
原発の再稼働が始まっています。最新の世論調査では、再稼働反対が57%、賛成が29%と報じられています。http://www.j-cast.com/2016/10/18281069.html原発再稼働が本当に必要かどうか真…詳細を見る