zecinfoの記事一覧
-
水戸4号点検いたしました。(2024年6月17日発表)
2024年6月14日に水戸4号太陽光発電所の点検を行いました。パネルや架台に損傷はなく、各PCSは正常に稼働しておりました。設備は正常な状態です。…詳細を見る -
鹿島灘5号点検いたしました。(2024年6月10日発表)
2024年6月7日に鹿島灘5号太陽光発電所の点検を行いました。パネルや架台に損傷はなく、各PCSは正常に稼働しておりました。設備は正常な状態です。…詳細を見る -
PPA(Power Purchase Agreement、電力購入契約)の知識⑤
<ゼックの募集ファンドで行うPPAの形>今回がPPAについての最終回になりますが、実はPPAといっても色々な方式があります。少し専門的になりますが、発電所と需要場所が同一であるオンサイトPPA(送配電事業者の電線を通らな…詳細を見る -
PPA(Power Purchase Agreement、電力購入契約)の知識④
<発電事業者から見たPPAのメリットについて>発電事業者から見たPPAのメリットは、前回述べたように長期安定的な収入の確保や契約形態の柔軟性などがありますが、さらに注目すべき点は、需給調整業務を小売電気事業者に任せること…詳細を見る -
PPA(Power Purchase Agreement、電力購入契約)の知識③
<発電事業者から見たPPAのリスクについて>PPAの優位性については、これまでの説明で述べてきたように、PPA契約の柔軟性や長期安定的な固定価格での売電収入の獲得という面で、発電事業者側にとってのメリットは大きいと思いま…詳細を見る -
鉾田・小美玉8号小美玉点検いたしました。(2024年5月16日発表)
2024年5月15日に鉾田・小美玉8号小美玉太陽光発電所の点検を行いました。パネルや架台に損傷はなく、各PCSは正常に稼働しておりました。設備は正常な状態です。…詳細を見る -
PPA(Power Purchase Agreement、電力購入契約)の知識②
<PPAの割合が増えてきた理由>今回は、FITやFIPに代わってなぜ現在、PPAという売電事業が増えてきているのかについて述べたいと思います。まず、一つ目の理由は電力価格です。FITの買取価格は40円/KWhから現在は8…詳細を見る -
しもつけ6号点検いたしました。(2024年5月9日発表)
2024年5月8日にしもつけ6号太陽光発電所の点検を行いました。パネルや架台に損傷はなく、各PCSは正常に稼働しておりました。設備は正常な状態です。…詳細を見る -
つくば3号太陽光発電所の年次点検を行いました。(2024年5月9日発表)
2024年5月8日につくば3号太陽光発電所の年次点検を行いました。全てのモジュールのクラスターをチェックしたところ、断線したパネルは見つかりませんでした。また今回は設備の接地抵抗値と絶縁抵抗値の測定を行い、特に異常は見ら…詳細を見る -
PPA(Power Purchase Agreement、電力購入契約)の知識①
<FIT,FIPとPPAの違いについて>前回のブログにて申し上げましたように、今後の太陽光分譲ファンドにおいては、FIT(固定価格買取制度)ではなくPPAを利用した事業となる可能性が高いため、数回に分けてPPAについての…詳細を見る