zecinfoの記事一覧
-
水戸4号点検いたしました。(2015年4月28日発表)
2015年4月24日に茨城県ひたちなか市にある「水戸4号太陽光発電所」の点検を行いました。点検は全パネルの目視から初めて、パワーコンディショナーの出力チェック架台の緩みや、大きな傷、歪みのチェックを行いmす。パネル・架台…詳細を見る -
つくば3号点検いたしました。(2015年4月28日発表)
2015年4月24日に茨城県筑西市にある「つくば3号太陽光発電所」の点検を行いました。パネル・架台・パワーコンディショナー・ケーブルに異常はなく、健全な状態で発電を続けております。昨年まいたシロツメクサが少しずつ育ってき…詳細を見る -
しもつけ6号太陽光発電所工事順調です。(2015年4月27日発表)
2015年4月1日より工事を開始しております「しもつけ6号太陽光発電所」は整地がほぼ終わり、順調に工事が進んでおります。東京電力様との協議も順調に進んでおり現在のところ発電開始は2015年7月1日を予定しております。…詳細を見る -
原発再稼働について考える(2015年4月22日発表)
私たち株式会社ゼックは原発に依存しないエネルギーミックスの実現を目指しています。しかしながら、過渡期、ある時点で原発は再稼働されるであろうとも考えています。 原発再稼働に関しては、先日も朝日新聞の世論調査で「反…詳細を見る -
ベースロード電源比率6割は原発再稼働のため?(2015年4月16日発表)
原子力、石炭、水力、地熱のベースロード電源を60%以上確保しなければならない。と経済産業省は主張し始めました。これははたして何を意味するのでしょうか。現在はベースロード電源比率が約40%です。つまり最低限60%は必要だと…詳細を見る -
しもつけ6号太陽光発電所工事順調です。(2015年4月15日発表)
2015年4月1日着工いたしましたしもつけ6号太陽光発電所は、順調に工事が進行しております。現在整地作業が半分程度完了、4月中に整地作業を終え、5月からは測量~架台設置に入る予定です。7月1日の発電開始を目指し、慎重に工…詳細を見る -
20年という投資期間を考える。(2015年4月8日発表)
弊社の太陽光分譲ファンドは投資期間が20年です。20年という投資期間は長いのか?長いと思います。長いと思いますが、それがデメリットでありメリットであると考えています。FIT(再生可能エネルギー全量買取制度)は20年間とい…詳細を見る -
7号太陽光分譲ファンド測量に入りました。(2015年4月8日発表)
2015年6月より募集開始を予定しております7号太陽光分譲ファンド、発電所現地での測量が始まりました。青い杭は東京電力柱と連系する1号柱の位置です。東京電力様に設計を進めていただくとともに、現地を測量し、設計通りパネル設…詳細を見る -
しもつけ6号太陽光発電所着工いたしました。(2015年4月7日発表)
しもつけ6号太陽光発電所は147名の方に募集総額である3憶2000万円のご出資をいただき、4月1日より着工しております。まずは整地作業を行い、その後測量と架台設置、パネル設置電気工事、発電開始といった流れになります。今の…詳細を見る -
安定電源としての小水力発電に挑戦(2015年4月1日発表)
株式会社ゼックでは現在太陽光発電ファンドの組成を行っていますが、将来的には水力発電も視野に入れており、現在着々と準備をすすめております。なぜ小水力発電に取り組むのか?それは小水力発電が安定電源(ベースロード電源)であるか…詳細を見る