過去の記事一覧
-
出資者がその発電所に出資しているという証明は、なにをもってするのでしょうか?
まず出資していただく会社と出資者との間で、匿名組合契約(出資契約)を結びます。 契約にあたり内容を詳しく説明した重要事項説明書をお渡しいたしますので、内容をご確認ください。 この契約書が出資契約の証明となります。 …詳細を見る -
-
土地所有者との契約に関して、相続の際継続できるのでしょうか?
土地賃貸借契約に関しては通常資産継承者にも立ち会っていただき、出資契約の全期間に及ぶ契約を結びます。 土地が相続された場合も、契約に変更はなく、発電事業は継続されます。…詳細を見る -
メンテナンスを請け負うということですが具体的に何をするのですか?
一番重要な要素は遠隔監視です。 常に発電量をチェックし、異常があった場合発電所に出向いて確認、 修理等が必要な場合手配をします。 通常業務として定期的な目視や通電チェック、パネル清掃や下草の除去、施設の補修などがあり…詳細を見る -
子供名義での出資は可能ですか?
可能です。 出資者(お子様)が十八歳未満の場合(※)のみ、法定代理人親権者のご署名、ご捺印をお願いいたします。 ※出資者(お子様)と法定代理人親権者の続柄がわかる本人確認資料(住民票家族全員記載のもの等)のご提出…詳細を見る -
出資契約期間の経過後、契約・発電所はどうなりますか?
土地所有者様との賃貸借契約期間は出資契約期間と同じになっていますので、基本的にはここでファンドは終了になります。 出資契約期間経過後は、発電所をその時点で売却できるような状態であれば売却し換価してファンド財産として出資…詳細を見る -
-