タグ:ゼックブログ
-
しもつけ6号太陽光発電所の売電開始に関して思うこと(2015年7月3日発表)
7月1日、しもつけ6号太陽光発電所が売電を開始いたしました。実現するまでに色々な困難があった発電所でありましたが、無事スタートを切ることができました。振り返ってみると、この発電所は一本のメールから始まりました。「1500…詳細を見る -
8億円の連系費用(2015年6月24日発表)
現在進行している太陽光発電の案件で、系統に接続するために払う連系負担金が約8億円というものがありました。最近連携負担金が高額になるケースが多く、そのために事業を断念するケースが増えています。なぜこのようなことになるのか?…詳細を見る -
太陽光発電の買取価格の低下に備えて。(2015年6月18日発表)
太陽光発電は日本の固定価格全量買取制度下においては最も普及している再生可能エネルギーといってもいいでしょう。なぜでしょうか。それは色々な要因があると思いますが、一言で言うと他の再エネに比較して事業に着手しやすいということ…詳細を見る -
電力会社から電気を買わない暮らし(2015年6月10日発表)
今日電車の中でスマホのニュースを見ているとこんな見出しがありました。先入観はよくないのですが、どうせ不便な生活を楽しむとか、そんな感じなのかと思っていました。で、記事を読んでみたらこれがなかなか面白い。みなさん、電力会社…詳細を見る -
小水力発電所建設に向けて(2015年6月3日発表)
先日、株式会社ゼックでは小水力発電所の開発をこれからすすめていきたいとこのブログで申し上げました。しかしまだまだ太陽光のように小水力発電自体は普及していく段階に入っていないと思われます。その要因は様々あるので…詳細を見る -
太陽光発電の無制限出力抑制は愚策?(2015年5月20日発表)
2014年12月22日 経済産業省は九州電力をはじめ7電気事業者(電力会社)を指定電気事業者としました。これは認定された設備の想定発電量が、該当する電気事業者(電力会社)の接続可能量試算値を上回ったためにとられた措置です…詳細を見る -
エネルギーミックスを考えてみた。(2015年5月6日発表)
これからのエネルギー政策の指針となる2030年時点でのエネルギーミックスが策定された。原子力20~22%程度、再生可能エネルギー22~24%程度とし、火力発電の比率は60%以下に引き下げる。温暖化ガスの削減、電気料金を含…詳細を見る -
日本と欧米における買取制度の思想の違い(2015年4月29日発表)
日本の固定価格買取制度は基本的に全量を配電線(系統)に流して買取ってもらう仕組みである。当たり前のことではあるが、再生可能エネルギーで発電した電力をそのまま全部配電線(系統)に流すのだから、すべての発電量がその対象になる…詳細を見る -
原発再稼働について考える(2015年4月22日発表)
私たち株式会社ゼックは原発に依存しないエネルギーミックスの実現を目指しています。しかしながら、過渡期、ある時点で原発は再稼働されるであろうとも考えています。 原発再稼働に関しては、先日も朝日新聞の世論調査で「反…詳細を見る -
ベースロード電源比率6割は原発再稼働のため?(2015年4月16日発表)
原子力、石炭、水力、地熱のベースロード電源を60%以上確保しなければならない。と経済産業省は主張し始めました。これははたして何を意味するのでしょうか。現在はベースロード電源比率が約40%です。つまり最低限60%は必要だと…詳細を見る