太陽光発電投資の分譲ファンドについて
個人で行うことが難しい「再生可能エネルギーの固定価格全量買取制度」を活用できるようにした太陽光発電投資ファンドです。
太陽光分譲ファンドの投資から配当までの流れやメリット/リスク等をご紹介します。
太陽光発電投資関連資料 - 経済産業省 資源エネルギー庁 ファンド&共同出資事例集
太陽光投資に関する最近のお知らせ
▼お知らせ一覧
-
2022-8-8
夏季休業のお知らせ
-
2022-8-5
鉾田・那珂11号飯田点検いたしました。(2022年8月5日発表)
-
2022-8-5
鉾田・那珂11号安房点検いたしました。(2022年8月5日発表)
-
2022-8-1
城里7号点検いたしました。(2022年8月1日発表)
-
2022-8-1
しもつけ6号点検いたしました。(2022年8月1日発表)
-
2022-8-1
つくば3号点検いたしました。(2022年8月1日発表)
-
2022-7-20
鉾田13号太陽光発電所の設工事進捗状況vol.6
-
2022-7-20
鹿島灘1号太陽光発電所の年次点検を行いました。(2022年7月20日発表)
ゼックブログ
▼記事一覧
-
2022-7-21
太陽光発電とウクライナ問題
電気代の高騰が家計を直撃している昨今ですが、これからどうなっていくのでしょうか。資源高問題がある中、それに油を注ぐようにロシアのウクライナ侵攻が始まり、エネルギー価格を大きく押し上げています。世界各国でインフレが進行し、物価高騰が収まらないという報道… ▶続きを読む
-
2022-5-23
東京都が新築住宅を太陽光発電義務化する意義と課題
昨年9月頃から東京都は新築住宅へ太陽光発電設備の設置を義務化する検討を始め、今月11日に都の有識者検討会は、一戸建て住宅を含む新築の建物に太陽光発電のパネル設置を義務付けるよう提言する答申案をまとめました。関係条例の改正案をまとめて2022年度中の成… ▶続きを読む
-
2022-3-31
日本の危うい再エネ目標とこれからの方向性
経済産業省は3月25日FIT制度と市場連動型のFIP制度における2022年度の買取価格を決定しました。太陽光発電においては入札対象の発電所では10円/KWh以下になり、年度末にかけて9.5円まで下がる事が示されました。2020年10月の菅総理の「20… ▶続きを読む